2009年12月31日木曜日

年越しは雪のように

今年も例年のようにアッという間に過ぎ、21世紀も10年目に突入しようとしている中、昼過ぎから雪が降り始め、紅白歌合戦が始まる頃にはこんなになっていました。

元日からいい運動をさせてもらえそうだ。


ハイブランドサングラス PANDAmic-SUNGLASS

12月を振り返る

12月中は仕事が忙しくてこのブログもなかなか更新出来なかったので、12月中の出来事の中で特に印象に残った事を写真と共にアップします。
○全日本実業団女子駅伝(12/13)
 JR岐阜駅前を通過する第1区のランナー


香水ランキング 香水激安通販《幸せの香水》

○第89回天皇杯サッカー 準々決勝 名古屋グランパス対FC岐阜(瑞穂陸上競技場、12/13)
 2年連続で天皇杯で対戦。瑞穂陸上競技場で本物の賜杯が展示されていました。

 試合終了時。グランパスに勝てない、いや点を取れない。ゴールキーパーをはじめとする守備陣の絶対的な力差が出たと思う。

(これら2つはハシゴしました)

○親睦旅行(奈良&京都、12/19~20)
 大仏を始め、奈良の観光は小学校の修学旅行以来でした。

 京都は全国高校駅伝と重なったので、交通規制にかからない様に鞍馬まで足を伸ばしました。こちらは鞍馬寺のケーブルカー。日本で唯一宗教法人が経営する「鉄道」。


本場讃岐で唯一の公的委託研修所「さぬきうどん学校」さぬき麺機

2009年12月30日水曜日

年末に経済の話を

(1)東京証券取引所の平均株価は、昨年よりも高値で今年の取引を終えたとの事。昨年がどん底だったわけだから、「改善」したとは言い切れないと思う。ただ、8月末の総選挙と民主連立政権の発足以降、株価がずっと下降傾向になったのは、まあ想定の範囲内だろうと思う。民主党って、マニフェストが評価されたと言うよりも、自民党の失策で(国政も地方選も)勝利が転がり込んだわけで、経済界、特に外国の投資家達はその辺りを既に見切っている様に思う。

(2)債務超過で経営再建中の日本航空について、アメリカのデルタ航空アメリカン航空がそれぞれ支援を表明している中で、企業再生支援機構が会社更生法等を適用した法的整理を検討中との報道が流れた。
その国の代表的な大航空会社、フラッグキャリアとかメガキャリア等と呼ばれた航空会社の経営破綻は、外国では過去に何例もあり、パンアメリカン航空イースタン航空(いずれもアメリカ)、ヴァリグブラジル航空サベナベルギー航空(現ブリュッセル航空)、スイス航空(現スイスインターナショナルエアラインズ)は一度は会社が消滅、アリタリア航空(イタリア)も今回の日本航空と同様に破産寸前まで追い込まれている。デルタ航空にしても連邦破産法チャプター11を利用して再建した会社である。
日本航空の再建には
不採算なローカル空港路線からの全面撤退
●離発着料の高い空港(特に中部関空)からの全面撤退
●企業年金額を大幅にカットし、現行の経営幹部、中堅・ベテラン職員を大量解雇、それに代わる新卒職員を採用(採用人数は解雇者の半数以下)、残った役員・職員も賃金を大幅にカットして人件費を圧縮
●株式配当及び株主優待の大幅縮小
●航空券のネット販売一本化
この位は最低限必要だろう。
それでもダメなら、デルタ航空やアメリカン航空ではなく、ライアンエアーに再建支援を頼んだ方が救済の可能性が高まる気がするが、いかがなものだろうか。

ヒマラヤ岩塩・卸元・直販店「ビオスヒマラヤンファクトリー」

2009年12月29日火曜日

今年も後2日

昨日で今年の仕事も終わり、2009年も後残すは2日、様々な事件が起こり、そして目まぐるしく過ぎていった1年という気がしますが、どうなんでしょうか。

通常「仕事納め」というと、仕事場がのんびりした雰囲気になり、午後3時頃にはほとんど作業が終わって、なんて雰囲気があったのですが、それはどうやら20世紀の遺物となってしまった様で、終業時まであわただしく仕事を片付けてました。
もっともこのご時世で、仕事があるだけマシなのかもしれませんし、逆に12/28で年内の仕事が終われるのもやはり幸せなのかもしれません。

2010年は果たしてどんな年になるんでしょう?物騒な事件は起こって欲しくないですね。

バストアップのことなら、おまかせ!

2009年12月27日日曜日

まさかサインだけ当てるとは

昨日のブログで、
「明日はグランプリ有馬記念。「ゴン中山札幌入り、背番号9」と「海老蔵&麻耶結納」辺りがサイン候補になりそうなので」と書いたら、
1着 5枠9番 ドリームジャーニー
2着 2枠2番 ブエナビスタ
までは当たった。これでマツリダゴッホが3着なら予想は完璧だったのだが、
3着 3枠6番 エアシェイディ
コンサドーレ札幌がキーワードであれば、クラブカラーの赤色、同枠に北海道競馬のコスモバルクがいるわけだから、エアシェイディもサイン馬券の候補に出来たはずなのに・・・まだまだ修行が足りない。
(レース結果はJRA公式サイトから確認を)


click!

2009年12月26日土曜日

虫歯治療の続編

11月から続けている虫歯治療について、先週の受診で左下奥歯に金属蓋をかぶせ、その噛み合わせチェックを本日行い、無事定着した事を確認した。続いて、右上糸切り歯の虫歯治療に入り、患部をドリルで削った。画像を見せてもらったら、完全に黒く変色しており、内部の神経も腐敗していた為、抜いてもらった。年明け以降はこの糸切り歯の治療が続く事になる。


前田吟さんがイメージキャラクターを努める探偵社,信頼で選ばれる日本データバンク


12月は忙しくて、毎週1ネタ記入が出来なかった。そうしている内に今年も後残すところ5日だけである。明日はグランプリ有馬記念。「ゴン中山札幌入り、背番号9」と「海老蔵&麻耶結納」辺りがサイン候補になりそうなので、
9番ドリームジャーニーを1頭軸に、今年の札幌記念に出走した2番ブエナビスタ、3番ミヤビランベリ、7番マツリダゴッホ(騎手エビ名)、13番シャドウゲイトの4頭へ3連複流し。
なんて予想はどうだろう。シャドウゲイトが絡んだらかなりの高配当になりそうだが。

無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱

2009年12月6日日曜日

2009J2リーグ最終戦

昨日2009年シーズンのJ2最終戦、FC岐阜徳島ヴォルティス戦に、運営ボランティアとして参加してきました。
今年で契約満了となる選手の発表、Jリーグ入り後初めてとなるユニフォーム胸ロゴスポンサー(シーシーアイ(株))の決定、更には松永監督の退任と、ここに来てFC岐阜関係のニュースが目まぐるしく飛び込んでくる中で、長良川競技場ではしばしの別れとなる試合でもありました(国体へ向けた改修工事を2011年2月まで行う為)。
生憎の雨にもかかわらず、5,000人を超える観客が入り、ラスト3戦で3万人には行かなかったものの、2万人動員には届き、段々と認知度が広まってきているな、と感じました。
試合は徳島に先制点を許すものの、後半に逆転し、2-1で勝利を収めました。
試合結果はこちら
試合終了後に、監督及び契約満了選手の挨拶と場内1週のセレモニーが行われました。
でも今年はこれで終わりではなく、まだ12/13(日)に天皇杯準々決勝、それも昨年に続いて名古屋グランパスとの対戦があります。天皇杯も2年連続で観戦に行く予定です。

他会場では、湘南ベルマーレが逆転勝ちで11年ぶりのJ1復帰を決め、来年の神奈川県は3年ぶりにJ1に3チームも参戦する事になりました。またベガルタ仙台がJ2での初優勝を決めました(これは以外だった)。



2010年のJ2は、FC岐阜は長良川競技場に代わって長良川球技メドウ一宮市光明寺球技場を会場に使用する予定のようです。またジェフ千葉柏レイソル大分トリニータがJ1から、ギラヴァンツ北九州がJFLから参戦し、19チーム2回戦総当たり制になります。また新たな物語が作られると思います。


リセールライト入門プレゼント

2009年12月2日水曜日

また風邪を引いた

一昨日の11/30(月)の朝から急に体調が悪くなり、仕事を昼で早退し、受診したら風邪と診断された。今年2度目の風邪だった。
2度目のインフルエンザじゃなかっただけマシだが。
処置が早かったせいか、今ではもう体調も回復し、平熱に戻っている。
これならば明日からでも仕事に復帰出来そうだ。

血圧計

2009年11月15日日曜日

天皇と女王はやっぱり波乱好き?

本日行われた第89回天皇杯全国サッカー選手権大会の4回戦(3試合は11/14開催)で、FC岐阜がついにJ1のチームに勝利する歴史的な事態が起こった。
試合結果は↓のリンクを。
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2009/tennouhai/match_page/m77.html
対戦相手のジェフ千葉は先週J2降格が決まった直後で、モチベーションの持ち方が難しかったのだと思う。
Jのチームに連勝した明治大学は惜しくも敗れたものの、J2では来年からJ1に昇格するベガルタ仙台もベスト8に残った。
準々決勝は昨年も対戦した

その試合は豊田スタジアムで観戦したのだが、後1歩まで追い詰めながら、後半終了直前で先制点を入れられる、とても悔しい内容だった。今度はリベンジして欲しい。


安いプロバイダー GMOとくとくBB


やはり本日行われた競馬のエリザベス女王杯(G1)、女王陛下もドラマがお好きな様でして、大逃げをした人気薄の2頭が、断然人気のブエナビスタの追い込みをしのいで大波乱となった。
JRAホームページでのレース結果
昨年のこのレースでは、武豊騎手をスタート直後に振り落としたポルトフィーノがカラ馬で大逃げし、4コーナーで走るのを止めるかと思いきや、再び走り出して最初にゴール板を駆け抜け、実際の勝ち馬のリトルアマポーラが全く目立たない「珍レース」となったが、今年はまた別の波乱劇となった。

歯医者の治療-3回目-

昨日は散髪の後で、虫歯治療の3回目を受けてきた。
本来はここで患部の奥歯に金属蓋を装着する予定だったのだが、大きさあるいは型が合わなかった為に再び仮蓋となり、正式な金属蓋の装着は次回(11/18)に延期となった。
治療後は、夜が明けるまで患部の左下奥歯に加えて、左上奥歯まで痛んでくる。その内そちらも治療に入る事になるのだろう。


2009年11月9日月曜日

歯医者の治療-2回目-

先週の虫歯治療の続きを、本日歯医者で受けてきました。
今回は、先週患部の歯に詰めた薬を取り出して、別の薬を詰め込む作業をした後に、歯全体のレントゲン写真を撮影して終了。
拍子抜けしてしまいました。
ただし、麻酔を使わずに行った為、現在患部に痛みが走っています。
次回の診察は14日(土)。どんな治療をするのか、今一想像が付かない。


聴診器

2009年11月3日火曜日

久しぶりの歯医者

昨朝、起きてからずっと左下奥歯に痛みがあり、全然ひかないので、近所の歯医者に予約をいれて、仕事が終わってから受診をした。
前回歯医者で治療したのが平成10年とあったので、11年ぶりの歯医者受診となった。
診察室で驚いたのが、診察台にテレビモニターが取り付けられ、順番待ちの間に時間をつぶせる事だった。
今は歯科医の過当競争の時代と、以前ニュースドキュメンタリーで見た事があるので、この位は当たり前の時代なのかもしれない。

痛みの原因は、左下奥歯の一番奥の歯(所謂親不知)がほぼ真横に生えており、一つ手前の歯を横から押し込む形になっている為、そこから虫歯になっていった点にあるらしい。
当分の間歯医者通いが続きそうである。




ブランド通販 カルティエ|グッチ|ヴィヴィアンウエストウッド

2009年11月2日月曜日

天皇は波乱がお好み?

先週末は2つの天皇「賜杯」、サッカーの天皇杯と競馬の天皇賞(秋)が行われた。
いずれも波乱が起こった。やはり天皇家がらみでは何かが起こるのだろうか?

競馬の天皇賞(秋)と言えば、過去幾多の波乱が起こり、穴党好みのレースになっている。
今年は8歳馬(人間で例えれば50歳代?)のカンパニーが勝利して、全国のおじさん達に勇気を与える内容の波乱となった。ちなみに8歳馬の天皇賞勝利は史上初の快挙らしい。
天皇賞(秋)の結果はこちら



サッカーの天皇杯でも、2回戦でJ2湘南を破った明治大学が、3回戦でJ1モンテディオ山形を破った。大学生がJ1チームに勝利するのもこれまた史上初の事とか。
アマチュアチームで勝ち上がったのは明治大だけだったが、
その他にも、J1対J2戦ではJ2の3チーム(鳥栖仙台甲府)がJ1勢を破って勝ち上がるなどの波乱が続いた。
天皇杯のトーナメント表はこちら
(ナビスコカップ決勝を戦うFC東京と川崎フロンターレの関係する試合は、11/11(水)に開催)
ちなみに拙blogでも取り上げていた、秋田での試合については、560人もの観客があったそうだ。動員を見込めない地でこの数字はむしろ上出来だったと思う。

2009年10月11日日曜日

ジャイアントキリング Mark2

本日は第89回天皇杯サッカー2回戦の2日目、各地で好ゲームが展開された。
さ~て本日のジャイアントキリングは

(1)セレッソ大阪福島ユナイテッドFCに敗れる。(→試合結果)
香川選手不在以外はほぼベストメンバーで臨んだのに、どうしてなんでしょう?
まさかリーグ戦に専念したいから負けたとか?
そうだとしたら、天皇杯と福島ユナイテッドに失礼ですね。


(2)東京ヴェルディホンダロックに敗れる。(→試合結果)
名門再建の為に、来年のJ1復帰が無くなった今、天皇杯でアピールしなくちゃいけないのに・・・
それで却って選手が硬くなってしまったのだろうか?

(3)徳島ヴォルティス鹿屋体育大学に敗れる。(→試合結果)
昨年も徳島は大学生チーム(国士舘大学)に初戦敗退だったので、もしかすると大学チームが苦手なのかもしれない。
GKも高桑じゃなくて日野だったら、どうなっていたんだろう?

そして本日最大のジャイキリは、
(4)浦和レッズ松本山雅FCに敗れる。(→試合結果)
山雅サポーターも、松本アルウィン(この試合の会場)も、2ちゃんねるも祭り状態、レッズサポーターは試合後居残って首脳陣呼び出しを要求する有様。
J1で降格の危機にある大分トリニータ柏レイソルもPK戦で辛くも勝ち上がっているので、J1勢で初戦敗退は浦和だけ(ジェフ千葉は10/12に試合)である。そりゃしばらくネタにされ続けるだろうなあ。

その松本山雅の次戦はこちら
このカード、秋田開催で観客何人なんだろうか?100人入るのか?秋田県サッカー協会と秋田市内のバス・タクシー業者にとっては大きな誤算なのだろう。

マクロミルへ登録

2009年10月10日土曜日

ジャイアントキリング

まず最初に、先日10/8付のスレッド「台風一過で大混乱」内で、台風18号の日本上陸による死者が出ていないと書いた後に、3名の死者が確認された。もしかするとまだ死者の数は増えるかもしれない。犠牲者にご冥福をお祈りします。

ところで、本日10/10(土)~12(月)の3日間にかけて、第89回天皇杯サッカー選手権の2回戦が行われる。地元のFC岐阜は明日11日(日)にホームの長良川競技場栃木SCと対戦する。リーグ戦では1勝1分1敗と完全に5分の結果だけに、決着を着けて3回戦へ進出してもらいたいものである。
初日には全国で7試合が行われた。天皇杯はどこかでJリーグのチームがアマチュアチームに敗れる波乱(ジャイアントキリング)が付き物なのだが、早くも湘南ベルマーレ水戸ホーリーホックが波乱に巻き込まれてしまった。湘南は明治大学、水戸は福岡大学と、いずれも大学生に敗れ、特に湘南は2大会連続でアマチュアチームに敗れての初戦敗退となった。
両試合のスコアはこちら
湘南対明治大水戸対福岡大

明日の天皇杯の各試合では、どの様なドラマが待っているのだろうか。ガンバ大阪流通経済大学モンテディオ山形日本文理大学で、いずれも大学生側が勝利すると、3回戦は大学生同士の対戦(流通経済大学対福岡大学、日本文理大学対明治大学)となる。ガンバ大阪は日本代表組が不在なので、ひょっとしてがあるかもしれない。3回戦レベルでの大学対決は逆に見てみたい気がしている。

夢募金

2009年10月8日木曜日

台風一過で大混乱

今回の台風18号については、正に日本全国「大混乱」だったのではないだろうか。
最初から「大型で強い」だとか「進路が伊勢湾台風に激似」だとか言われ、過剰なまでの警戒体勢で臨んだと思う。
岐阜市では、市立の学校(小・中・高校)は10/8を1日休校日にする事を、前日に決定した。
Jリーグの愛媛対熊本は、試合を延期した。
http://www.ehimefc.com/efc/topics.php?sid=100602
それ以外の試合は、中断再開となったJ1の鹿島対川崎を含め、雨が降り続く中でも全試合開催していたのは、立派というか強気と言うか・・・

10/8に入ってから愛知県知多半島に上陸し、各地で交通麻痺や家屋・自動車・道路・樹木等の破損を繰り返し、東北地方へ向かっていった。お陰で通勤・通学等に多大な影響が出て、台風直撃を免れた私の職場でも、午後になってようやく出勤出来た職員が数名いた位である。
テレビでは家屋全壊や自動車全壊のシーンが映し出されていた。かなり広範囲な地域で避難勧告が出ていた様である。
全くもって大混乱な1日となってしまった。
その中で幸いなのは、死者がまだ出ていない事であろう。



血圧計