2009年11月15日日曜日

天皇と女王はやっぱり波乱好き?

本日行われた第89回天皇杯全国サッカー選手権大会の4回戦(3試合は11/14開催)で、FC岐阜がついにJ1のチームに勝利する歴史的な事態が起こった。
試合結果は↓のリンクを。
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2009/tennouhai/match_page/m77.html
対戦相手のジェフ千葉は先週J2降格が決まった直後で、モチベーションの持ち方が難しかったのだと思う。
Jのチームに連勝した明治大学は惜しくも敗れたものの、J2では来年からJ1に昇格するベガルタ仙台もベスト8に残った。
準々決勝は昨年も対戦した

その試合は豊田スタジアムで観戦したのだが、後1歩まで追い詰めながら、後半終了直前で先制点を入れられる、とても悔しい内容だった。今度はリベンジして欲しい。


安いプロバイダー GMOとくとくBB


やはり本日行われた競馬のエリザベス女王杯(G1)、女王陛下もドラマがお好きな様でして、大逃げをした人気薄の2頭が、断然人気のブエナビスタの追い込みをしのいで大波乱となった。
JRAホームページでのレース結果
昨年のこのレースでは、武豊騎手をスタート直後に振り落としたポルトフィーノがカラ馬で大逃げし、4コーナーで走るのを止めるかと思いきや、再び走り出して最初にゴール板を駆け抜け、実際の勝ち馬のリトルアマポーラが全く目立たない「珍レース」となったが、今年はまた別の波乱劇となった。

歯医者の治療-3回目-

昨日は散髪の後で、虫歯治療の3回目を受けてきた。
本来はここで患部の奥歯に金属蓋を装着する予定だったのだが、大きさあるいは型が合わなかった為に再び仮蓋となり、正式な金属蓋の装着は次回(11/18)に延期となった。
治療後は、夜が明けるまで患部の左下奥歯に加えて、左上奥歯まで痛んでくる。その内そちらも治療に入る事になるのだろう。


2009年11月9日月曜日

歯医者の治療-2回目-

先週の虫歯治療の続きを、本日歯医者で受けてきました。
今回は、先週患部の歯に詰めた薬を取り出して、別の薬を詰め込む作業をした後に、歯全体のレントゲン写真を撮影して終了。
拍子抜けしてしまいました。
ただし、麻酔を使わずに行った為、現在患部に痛みが走っています。
次回の診察は14日(土)。どんな治療をするのか、今一想像が付かない。


聴診器

2009年11月3日火曜日

久しぶりの歯医者

昨朝、起きてからずっと左下奥歯に痛みがあり、全然ひかないので、近所の歯医者に予約をいれて、仕事が終わってから受診をした。
前回歯医者で治療したのが平成10年とあったので、11年ぶりの歯医者受診となった。
診察室で驚いたのが、診察台にテレビモニターが取り付けられ、順番待ちの間に時間をつぶせる事だった。
今は歯科医の過当競争の時代と、以前ニュースドキュメンタリーで見た事があるので、この位は当たり前の時代なのかもしれない。

痛みの原因は、左下奥歯の一番奥の歯(所謂親不知)がほぼ真横に生えており、一つ手前の歯を横から押し込む形になっている為、そこから虫歯になっていった点にあるらしい。
当分の間歯医者通いが続きそうである。




ブランド通販 カルティエ|グッチ|ヴィヴィアンウエストウッド

2009年11月2日月曜日

天皇は波乱がお好み?

先週末は2つの天皇「賜杯」、サッカーの天皇杯と競馬の天皇賞(秋)が行われた。
いずれも波乱が起こった。やはり天皇家がらみでは何かが起こるのだろうか?

競馬の天皇賞(秋)と言えば、過去幾多の波乱が起こり、穴党好みのレースになっている。
今年は8歳馬(人間で例えれば50歳代?)のカンパニーが勝利して、全国のおじさん達に勇気を与える内容の波乱となった。ちなみに8歳馬の天皇賞勝利は史上初の快挙らしい。
天皇賞(秋)の結果はこちら



サッカーの天皇杯でも、2回戦でJ2湘南を破った明治大学が、3回戦でJ1モンテディオ山形を破った。大学生がJ1チームに勝利するのもこれまた史上初の事とか。
アマチュアチームで勝ち上がったのは明治大だけだったが、
その他にも、J1対J2戦ではJ2の3チーム(鳥栖仙台甲府)がJ1勢を破って勝ち上がるなどの波乱が続いた。
天皇杯のトーナメント表はこちら
(ナビスコカップ決勝を戦うFC東京と川崎フロンターレの関係する試合は、11/11(水)に開催)
ちなみに拙blogでも取り上げていた、秋田での試合については、560人もの観客があったそうだ。動員を見込めない地でこの数字はむしろ上出来だったと思う。