2009年7月31日金曜日

パソコンのディスプレイが復活した?

先週半ばから電源On・Offを不定期的に繰り返し、故障あるいは寿命か?と思われた我が家のパソコン接続液晶ディスプレイが、一昨日の晩からこの症状が無くなり、今も電源を入れている間はずっと表示を続けている。
WINDOWS XPのアップデートを行ってからずっと安定しているので、ひょっとしたらドライバーファイルの不具合が原因だったのかもしれない。
ただし、まだ予断は許さない様な気もしている。
いずれにしても、液晶ディスプレイの買い換えは、今は当面延期で良い様な気がしている。

中古パソコンショップP-pal

2009年7月25日土曜日

ケアンズに行って来ましたVol.2

ケアンズ旅行の続きです。
帰国してから色々とあって、書くのが遅くなっています。

今回は、ケアンズ周辺で回った観光ポイントなどを書いてみます。

ホテル前のビーチ。ケアンズのビーチは遠浅なので泳げません。

宿泊した「ケアンズプラザホテル」

キュランダのレインフォレスト・ステーションにて
○動物園
上からディンゴ(犬の仲間)、カンガルー、ワニ、コアラ、ワラビー





○アーミーダッグ(水陸両用車)

キュランダの町中は観光客向けの飲食店と土産物屋ばかりで、完全に俗化した観光地と言った雰囲気でした。

アサートン高原南西の端にあるラベンショー(若しくはレーベンスホー)の風車群。全て風力発電機です。
(上:風車、下:風力発電機の説明パネル)


ラベンショーから更に西へ行った所にあるインノット温泉。ケアンズからだとレンタカーで100km以上あります。

この小川の川底から温泉が湧いており、足湯を試しましたが、熱すぎてもたないので、

隣にある温泉プールに入りました。結構気持ち良かったです。

海外の温泉では、ドイツのバーデンバーデン、台湾の知本についで3箇所目の入浴(?)になります。

ラベンショーとインノット温泉との間にあるミルストリーム滝。オーストラリアで一番幅の広い滝との事。
写真で見ると高さが無い分ちゃちな感じに見えますが、実際には両側の木々の向こう側にも滝があり、水が流れ落ちる音も豪快でした。

ラベンショー周辺では全く日本人を見かけませんでした。
アサートン高原周辺はレンタカーを利用して回っています。

ケアンズから北へ行った所にある世界遺産のモスマン渓谷。河原で泳ぐオージーも多い。

自然の造形。



鉄道ネタとグルメネタは項を変えてまた後日。

ブラックフォーマル

2009年7月22日水曜日

30代も後1年か

(1)このブログでも取り上げた日食を見た。
生憎の曇り空で、食の状態が分かりにくかったが、11時過ぎにようやく三日月状態の日食を見ることが出来た。
残念ながら仕事の合間だったので、写真は撮れなかった。

(2)本当はケアンズ旅行の続きをこのブログにアップしたかったのだが、突然モニターが不具合を起こし、電源スイッチに触れてもいないのに電源オン・オフを、それも不規則に繰り返したのである。
故障、あるいは寿命か?買い換えも覚悟しなければ、と思っていたら、自然にこの状態が解消されてしまった。原因が不明なので、また発生しないか不安である。

(3)19日(日)にホーム2連勝を遂げたFC岐阜が、ザスパ草津相手に1-0と勝利し、Jリーグ入りしてから初の3連勝となった。
20(月)付の中日新聞(岐阜版)では「ホーム3連勝」の見出しが踊ったが、この時点ではホームでも全体でも2連勝だったはずで、今回は正真正銘の「3連勝」となったわけである。
次節ホームのセレッソ大阪戦(7/26)で勝利すれば、本当にホーム3連勝(全体では4連勝)となるはずで、中日新聞の担当記者氏も胸をなで下ろせるであろう。
この試合には、出来れば19日の試合以上の観客が観戦に来てくれると良いなあ。

新鮮コーヒー豆の通販

2009年7月17日金曜日

今年の天皇杯サッカー日程が発表

いずれも日本サッカー協会のホームページから
(大会概要)http://www.jfa.or.jp/match/topics/2009/68.html
(組合せ)http://www.jfa.or.jp/match/topics/2009/68/02.pdf
FC岐阜は2回戦(10/11)からの登場で、相手は栃木SC、会場は岐阜メモリアルセンター長良川競技場に決まった。
果たしてU字工事は岐阜に来るのだろうか?伊藤克信か神山雄一郎でも良いけど。

それにしても、まだ出場決定チームが半数以下しかいない(Jリーグ勢36チーム、JFL上位シード4チーム)段階で、全日程を決定するとは、サッカー協会も思い切ったものだと思う。
まあ、遠征観戦を検討しているサポーターからすれば、予定を立てやすいのだろうが。

中古パソコンショップP-pal

2009年7月16日木曜日

来週22日(水)には

奄美諸島の一部で皆既日食が見られるそうな。それ以外の地域でも、部分日食なら見られるとの話。
日本で皆既日食が見られるのは46年ぶりだそうで、日光観測道具が密かに売れているとかいないとか。


日食情報のリンクバナー大

雨が降らなければ、と思いたくなるが、雨が降っても日食が始まれば外は暗くなるから、雰囲気だけは味わえそうだ。

7月22日で面白いのが、タイ・バンコクにあるジュライロータリー。日本のガイドブックでは「7月22日ロータリー」と紹介され、かつては日本人御用達の「ジュライホテル」もあった。この日はタイが第1次世界大戦に連合国側として参戦した(1917年)日で、タイは同大戦の「戦勝国」となり、欧米列強との不平等条約改正が進んでいったことから、国家的な記念日となったそうである。
(参考URL)→http://yosukenaito.blog40.fc2.com/blog-entry-1170.html

後、7月22日が誕生日となる有名人のリストがあったので、見てみた。
http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/birth-0722.htm
原辰徳、森久美子、内村光良、薬師寺保栄や長谷川京子は(この日が誕生日だと)知っていたのだが、岡林信康やネルシーニョ(柏レイソルの新監督)、上野由岐子(ソフトボール投手)もそうだとは知らなかった。後、原監督と家田荘子は全く同じ日の生まれというのがびっくりした。

実はこの日は、私にとって30歳代最後の1年が始まる日でもあったりする。

半田そうめん、半田手延べうどん等、麺類の製造販売

2009年7月15日水曜日

ケアンズへ行って来ましたVol.1

7/9(木)~13(月)にかけて、夏季休暇を取って、この方の故国へ行って参りました。

出発前に「プライオリティパス」を利用して、KALラウンジに入ります。

部屋は狭いのですが、LAN対応ですし、軽食とソフトドリンク、アルコール(ビールサーバー有)がありました。その中に、

なんと、ひるがの牛乳ヨーグルトが!
牛もさぞ喜んでいることでしょう。

今回利用したフライトは、コンチネンタル航空

実は私、同航空のマイレージ「ワンパス」に入っているのですが、ワンパスUFJカードでの利用が専らな為、搭乗するのは16年ぶりとなります。その時もグアム経由でオーストラリアに旅行しているので、オーストラリアも16年ぶりと言うことになります。

グアム国際空港でトランジット手続を終えてから、プライオリティパスでコンチネンタル航空の「プレジデントクラブ」を利用。

セントレアのKALラウンジと比べると、
○部屋は結構広い。

○LANは無線(KALラウンジは有線・無線両対応だった)。
○食べ物はカップケーキ・ベーグル・果物と、完全に軽食。

○窓があって、外が見られる(KALラウンジには窓が無かった)。
と言った違いがありました。

機内食の写真(上:名古屋→グアム便、下:グアム→ケアンズ便)
エコノミーだとアルコールは有料(5USドル)なので、飲んでいません。


ケアンズ到着は深夜となり、ホテルに入ったらもう日付が変わっていました。
続きはまた。
激安!超簡単!英語翻訳コピー&ペーストで画面に貼り付け⇒見積り金額が自動表示⇒注文ボタン⇒4時間納品

2009年7月7日火曜日

親睦旅行に行ってきました。

先日の予告通り、7/4(土)~5(日)の2日間、高校OB会の親睦旅行で、箱根及びシルク・ドゥ・ソレイユシアター東京で公演中の「ZED」に行って来ました。
芦ノ湖の箱根海賊船の船上、映っているのは同行者の皆さんです。

我々が乗船したのは、「ビクトリー」号でした。

大涌谷。硫化水素の香りが堪りません!いや参りました!

宿泊した箱根湯本温泉の「ホテル河鹿荘」。早川の畔に立っています。

ホテルに着いてから、箱根登山鉄道大平台まで往復しました。大平台駅のスイッチバックの光景をどうぞ。


翌日は、箱根湯本から高速を走って、東京ディズニーリゾートの一角にあるシルク・ドゥ・ソレイユシアター東京に到着。「ZED」を鑑賞します。シルク・ドゥ・ソレイユシアター東京の客席・ステージ内は撮影厳禁の為、詳しくは「ZED」のホームページをご覧下さい。
舞台の感想は、とにかく「スゲ~~~」の連続、言葉もストーリーも分からなくても、十二分に楽しめました。後は劇場でどうぞ。

2009年7月3日金曜日

今週末も旅行へ

明日から1泊2日で、箱根とシルク・ドゥ・ソレイユシアター東京「ZED」に行って来ます。今回は1人旅ではなく、高校のOB会の親睦旅行に参加します。
ZEDは一度テレビニュースの特集で見た事がありますが、当初想像していたものよりも相当エキサイティングだったので、楽しみです。

click!